岡山県と香川県を直結する本州四国連絡橋のひとつで、本州四国連絡橋3ルートの先陣をきり、昭和63年4月10日に開通しました。
多くの島が連なる瀬戸内海の真ん中に架かる、道路・鉄道の併用橋です。吊橋、斜張橋、トラス橋など世界最大級の橋梁が連なる姿は壮観です。
小高い丘の上にある曹洞宗の古寺で、江戸時代の良寛和尚が若いころ修行した寺として知られます。
石組の庭と葦屋根の荘重な伽藍が配置された境内や隣接する円通寺公園では、四季折々の花々を楽しむことができます。
⇒倉敷中央通りをメイン会場に 「代官ばやし踊り」など盛大に繰り広げられる夏の一大イベント。
その他、音楽隊パレードや倉敷天領太鼓など趣向を凝らした多彩なイベントによって盛大に繰り広げられます。
往時の町並みの姿を色濃く残す本町から東町にかけての家々が先祖伝来の屏風や各家の自慢の家宝を展示し、花を活けて観光客の皆様をおもてなしするイベント。
江戸時代を残す町並みに、屏風が映えて、何とも言えない趣を感じることができます。