金刀比羅宮 御本宮
『こんぴらさん』の名で親しまれている金刀比羅宮は、琴平山(象頭山)の中腹に鎮まります。
「玉藻集」延宝5年(1677)や、菊池武賢編「讃州府志」延享2年(1745)には、それぞれ「この山の鎮座已に三千年に向づく」とあります。
中古、本地垂迹説の影響を受け、『金毘羅大権現』と改称し、永万元年(1165)に相殿に崇徳天皇を合祀しました。その後、明治元年(1868)に神仏混淆が廃止されて元の神社に復り、同年7月に宮号を仰せられて『金刀比羅宮』と改称し、現在に至っています。
金刀比羅宮には主たる祭神の大物主神とともに、御相殿に崇徳天皇が祀られています。大物主神は、天照大御神の弟、建速素盞嗚命の子、大国主神の和魂神で農業殖産、漁業航海、医薬、技芸など広汎な神徳を持つ神様として、全国の人々の厚い信仰を集めています。
施設名 | 金刀比羅宮(御本宮) |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
問合せ先 | 金刀比羅宮(社務所)TEL:0877-75-2121 |
URL | 金刀比羅宮 公式サイト |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 参拝時間:午前9時~午後4時 年末年始は変動あり |
休日 | なし |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から石段登り口まで徒歩10分、琴電琴平駅から石段登り口まで徒歩7分 |
施設所要時間 石段登り口から御本宮(785段目)まで往復約1時間半、奥社(1368段目)まで往復約3時間
移動時間 徒歩8分
表書院
入母屋造、檜皮葺で、萬治年間(1658-1660)の建築と伝えられています。金毘羅大権現に奉仕した別当金光院が、諸儀式や参拝に訪れた人々との応接の場として用いた客殿でした。建物は、内部の五間に描かれた円山応挙による障壁画とともに、重要文化財に指定されています。円山応挙の障壁画はすべて、応挙晩年の天明から寛政年間にかけての秀作であり、三井家から資金援助を得て京都で制作されたといわれています。また、明治の歴史画家 邨田丹陵も二間の障壁画を担当しています。
施設名 | 表書院 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
問合せ先 | 金刀比羅宮(社務所)TEL:0877-75-2121 |
URL | 金刀比羅宮 公式サイト |
料金 | 一般800円、大高生400円、中学生以下無料 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 午前9時~午後4時 最終入場時間15:30 |
休日 | なし |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩24分、琴電琴平駅から徒歩21分 |
施設所要時間 15~30分
移動時間 徒歩1分
高橋由一館外観
高橋由一館内観
日本近代洋画の祖、高橋由一の油絵を27点所有し、そのすべてを常設展示しています。2001年に高橋由一作「琴陵宥常像」が発見されてマスコミを賑わせましたが、モデルとなったのは明治中期の金刀比羅宮宮司である宥常宮司。高橋由一館が所蔵する作品は、宥常宮司自ら購入したものばかりです。
施設名 | 高橋由一館 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
問合せ先 | 金刀比羅宮(社務所)TEL:0877-75-2121 |
URL | 金刀比羅宮 公式サイト |
料金 | 一般800円、大高生400円、中学生以下無料 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 午前9時~午後4時 最終入場時間15:30 |
休日 | なし |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩22分、琴電琴平駅から徒歩20分 |
施設所要時間 15~30分
移動時間 徒歩1分
宝物館外観
宝物館内観
香川県産の花崗岩である青木石を使って建てられた入母屋造、瓦葺二層建の宝物館は、玄関が唐破風造の銅葺になっていて和洋折衷の重厚なおもむき。十一面観音立像や能面・舞楽面など数々の重要文化財、さらには三十六歌仙額など、宝物の名にふさわしい陳列物が目を楽しませてくれます。
施設名 | 宝物館 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町892-1 |
問合せ先 | 金刀比羅宮(社務所)TEL:0877-75-2121 |
URL | 金刀比羅宮 公式サイト |
料金 | 一般800円、大高生400円、中学生以下無料 |
営業日 | 毎日 |
営業時間 | 午前9時~午後4時 最終入場時間15:30 |
休日 | なし |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩20分、琴電琴平駅から徒歩18分 |
施設所要時間 15~30分
移動時間 徒歩6~20分
ぶっかけうどん 提供:(公社)香川県観光協会
表参道周辺には多くのうどん屋があります。うどん巡りをして、お気に入りの一杯を見つけてみてくださいね。
施設名 | 吉田家(TEL:0877-75-2797)・つるだや(TEL:0877-73-3848) ・こんぴらうどん参道店(TEL:0877-73-5785)・てんてこ舞(TEL:0877-75-0001) ・狸屋(TEL:0877-73-2409)・こんぴらうどん工場併設店(TEL:0877-73-3128) ・灸まんうどん(TEL:0877-73-3751)・将八うどん(TEL:0877-75-3224) ・井上うどん(TEL:0877-75-3907)・いわのや(TEL:0877-75-5282) ・おがわうどん(TEL:0877-75-1660)・大庄屋(TEL:0877-75-5980) ・饂飩料理 宿月(TEL:0877-85-8404) |
---|---|
問合せ先 | 各店舗にお問い合わせください。 |
備考 | 灸まんうどん及び大庄屋は車移動 |
移動時間 徒歩1~6分
金陵の郷
江戸時代の寛政元年(1789年)に琴平にて創業の酒蔵で、本店酒造庫の三つの内、参道口に面した第弐庫を創業当時の白壁の酒蔵に改修して、昔ながらの古きを偲ぶ酒造道具や酒造りの有様、お酒のさまざま並びにお酒を通じての語らい処として「金陵の郷」を創設致しました。この「金陵の郷」が日本民族の文化及び清酒との新たな出会いの場となり、潤いある日々とふるさとのくつろぎのひと時をお過ごし下されば幸いでございます。
施設名 | 金陵の郷 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町623番地 |
問合せ先 | 電話:0877-73-4133/FAX:0877-75-2846 |
URL | 金陵の郷 公式サイト |
料金 | 無料 |
利用できるカード・支払方法 | 売店:クレジットカード・交通系ICカード・QR決済 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 売店:平日:午前9時~午後4時30分、土日祝:午前9時~午後5時30分 資料館への入場は売店閉店の30分前までにお願いいたします。 |
休日 | なし |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩8分、琴電琴平駅から徒歩6分 |
施設所要時間 15~20分
移動時間 徒歩1分
敷島館 足湯
ことひら温泉 御宿 敷島館の一角に参道に面した足湯があります。参道を眺めながらゆっくりと参拝で疲れた足を癒すのに最適です。
施設名 | ことひら温泉 御宿 敷島館 足湯 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町川西713-1 |
問合せ先 | ことひら温泉 御宿 敷島館 TEL:0877-58-8005 |
URL | ことひら温泉 御宿 敷島館 足湯公式サイト |
料金 | 無料 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 午前9時~午後4時 |
休日 | 天候により休業する場合があり |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩8分、琴電琴平駅から徒歩6分 |
施設所要時間 10分
移動時間 徒歩5分
旧金毘羅大芝居外観
旧金毘羅大芝居内観
旧金毘羅大芝居は、天保6年に建てられた、現存する日本最古の芝居小屋です。
江戸時代中頃から金毘羅信仰が全国的に高まり、年3回の「市立ち」の度に仮設小屋で歌舞伎などの興業を行っていました。
昭和45年に「旧金毘羅大芝居」として国の重要文化財に指定され、昭和47年から4年間の歳月をかけて現在の場所に移築復原しました。
昭和60年から「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催され、四国路に春を告げる風物詩となっています。
施設名 | 旧金毘羅大芝居(金丸座) |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町1241 |
問合せ先 | 琴平町教育委員会TEL:0877-75-6716 |
URL | 旧金毘羅大芝居(金丸座) |
料金 | 大人500円・中人300円・小人200円(その他割引あり) |
利用できるカード・支払方法 | 現金 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | 午前9時から午後5時 |
休日 | 催物開催時等臨時休館日 |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩15分、琴電琴平駅から徒歩12分 |
施設所要時間 30分~1時間
移動時間 徒歩7分
鞘橋
金倉川に架かる銅葺きで唐破風造の屋根を持つ橋。
橋全体の形が刀の鞘に似ているところから鞘橋といわれ、橋げたのないところから浮橋とも称されます。
現在は金刀比羅宮の祭典にのみ使用されています。
施設名 | 鞘橋 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町阿波町 |
問合せ先 | 金刀比羅宮(社務所)TEL:0877-75-2121 |
URL | 金刀比羅宮 公式サイト |
料金 | 無料 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | なし |
休日 | なし |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩12分、琴電琴平駅から徒歩10分 |
施設所要時間 5分
移動時間 徒歩10分
高燈籠
東讃岐の人々が六年の歳月を費やして、1860年に完成した高灯籠。
瀬戸内を航海する船の指標として建てられたもので、高さ約27mの塔から放つ灯は、丸亀沖の船に届くように設計されたといわれています。
施設名 | 高燈籠 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町361 |
問合せ先 | 金刀比羅宮(社務所)TEL:0877-75-2121 |
料金 | 無料 |
営業日 | 通年 |
営業時間 | なし |
休日 | なし |
駐車場(台数) | なし |
最寄り駅からの所要時間 | JR琴平駅から徒歩3分、琴電琴平駅から徒歩1分 |
施設所要時間 5分